MyPetの使い方

概要
MyPetとは:友好敵対問わず、モブを仲間にして育成することが出来るコンテンツです。
一部除くワールドで常にプレイヤーに同行して様々な手助けをしてくれます。
捕獲方法
・友好・敵対モブ問わず捕獲の際にはかならず【リード】が必要になります。
・すでにペットを所持している場合は表に出していない状態でないと次のペットを捕獲出来ません。
・ペットは現在最大5匹まで飼うことができます。
友好モブの捕獲
オオカミや馬などプレイヤーと友好関係を築けるモブは友好状態のモブに対してリードでクリックすることによって
即ペットになります。
敵対・中立モブの捕獲
敵対モブは敵視状態のモブのHPを2割以下まで通常攻撃で削りその後リードで殴り続けると確率で捕獲できます。
※一部捕獲できないモブもいます。
ペットの状態確認
各ペット毎にレベル・ステータス・食事などパラメータがあります。
自身のペットの状態を確認する際は【リード】でペットを左クリックする事でチャット欄にステータスが表示されます。
重要項目として、食事の種類は必ず確認しておきましょう。
その他機能
ペットの装備
特定のモブ(バニラで装備可能なモブのみ)は武器や防具を装備させることができます。
装備させたい武具を手に持ちペットに【shift+右クリック】で装備させることができます。
装備を外したい場合は【はさみ】で右クリックすると全ての装備が外れ足元に落とします。
※装備は見た目のみで効果は一切発揮しません。(装備できないモブと公平性を保つため)
ペット育成方法
ペットはモブを倒した際の経験値で成長します。
複数ペットを保有していても表に出しているペットのみ経験値を獲得します。
※経験値瓶や採掘時の経験値などモブ由来の経験値以外では成長しません。
育成等でメインワールド外にペットを持ち出す際は必ずしまってからワールド移動を行ってください。
※他ワールドからメインに戻る際も同じです。
ペットの能力・ジョブ
ペットはいくつかのジョブがあり、手名付けた時点でジョブを決めます。
また、成長に応じて基本ステータス成長以外にも様々なスキルを覚えます。
例:周りのアイテムを自動で拾う
レベルに応じてペットのインベントリ拡張
遠距離攻撃
ride時に飛行出来る
2度目以降のジョブチェンジはペットの経験値を消費します。
ジョブ一覧
combat:戦闘向きのジョブです。HPは低いが攻撃力が高い
Utility:荷物持ちジョブです。HPがcombatより高いが攻撃力が非常に低い
PvP:強力なビーコンパワーを持ち、プレイヤー強化してくれます
ride:ペットに騎乗することができます。一定レベルを超えると飛行できるようになります。
Farm:広範囲のアイテムを拾うことができます
※その他能力はペットスキルにてご確認下さい。
ペットの死亡に関して
ペットはHPが0になっても死亡することなく気絶しいったん消えます。
消えた後、現在のLVX5(sec)で自動で復活します。
ペット召喚・操作ができないワールド
・エントランスワールド
・クリエイティブワールド
・雪合戦ワールド
・PvPワールド
・トラップワールド
これらのワールドにペットを呼んだ状態でワープすると異世界に保管されるようになります。
復帰させる場合は上記ワールド以外で【/psw】で他のペットを呼びだすか【/petc】で呼び戻してください。
禁止事項
・ペットの名前にユーザーIDをつけることを禁じます(バグが発生する為)
・人を不快にさせるような名前を付けることを禁じます
・エンダードラゴン・ウィザー・ガストなどはイベント時や人がたくさん集まっている場所など迷惑になるので
召喚することを禁じます
・公式の意図しない(バグであろう挙動)利用方法を発見したら即報告お願いします。報告せず利用を続けた場合は
処罰対象ならびにペット没収・ペット機能はく奪とさせていただきます。
(おかしいと感じたことがあれば遠慮なく相談してください)
・エンダードラゴンやウィザー他、敵対モブをメインワールド内で野生に返す行為を禁止します。
※村人・村人ゾンビ・友好モブ(ここにパンダやクマも含む)は資源ワールド等でペット化しメインワールド内で野生に戻し牧場制作や村人蘇生などは許可します。2020/6/23追記
既存のバグ
・エンダードラゴンを捕獲するとボスバーはそのまま残り再度1匹再召喚されます。
対策・解決されるまではこれを仕様とし、2匹目のエンダードラゴンは討伐or他のユーザーが捕獲していただ い て問題ありません。その代わり必ず全てのドラゴンを討伐しワールドに残っていない状態で他ワールドへ移動して ください。
・メインワールド外で獲得した経験値がメインワールドに戻ると巻き戻る現象が起きていますが、これは対策が無い ため仕様とさせていただきます。
コマンド一覧
ペット捕獲後に使用するコマンド一覧です。
/pcst
ペットのジョブを設定します。(後から変更も可能です)
/petname <ペット名>
ペットの名前を変更できます。(日本語可)
※他のユーザー名をつけることは厳禁です。(バグがおきます)
※他の人の気分を害するような名前も禁止します。
/petrelease
ペットを野生に返します。ペット最大所持数を超えてペットには出来ないので新たに追加したい場合は1匹逃がしてから再度捕獲してください。
※野生に返した瞬間敵対モブは襲ってきます。ご注意下さい。
/petc
ペットが異世界に飛ばされてしまった、若しくは離れて戻ってこなくなった場合はこのコマンドで呼び寄せることができます。
/pst
今出しているペットを格納します。
/psw
UIが開くので出したいペットを選択して召喚します。
/pi
ペットのインベントリを開きます。
/petp
ペットが自動でアイテムを拾うかを設定できます。
※スキル取得前には使用できません。
/petskill
ペットが習得しているスキルを表示します。
/petstop
ペットが戦闘状態の時、戦闘行為を停止させることができます。
/petbeacon
専用UIが開きペットのビーコン能力を使用できます。
※スキル取得前には使用できません。
ビーコン発動時はペットの空腹ゲージの減りが早くなります。
/petbeacon stop コマンドで停止できます。
/petbehavior
ペットの行動パターンを変更します。
レベルが上がるにつれ行動パターンの種類が増えていきます。